最近自宅のメイン環境をUbuntuにしています。開発や構築テストのときには仮想環境を使います。環境を長く維持する場合はKVMを使いますが、一時的に環境評価する場合にはVirtualBoxを使っています。
最新のVirtualBoxを使いたい
Ubuntuの標準のリポジトリからもVirutualBoxはインストールできますが、最新のVirtualBoxを利用したい場合にはwww.virtualbox.orgからダウンロードする必要があります。
apt設定を行う
www.virtualbox.org のパッケージを apt でインストールできるように設定を行います。まずは、www.virtualbox.org の署名をOSに登録します。
curl -fsSL https://www.virtualbox.org/download/oracle_vbox_2016.asc |sudo apt-key add -
www.virtualbox.org のリポジトリを登録します。
$ sudo sh -c "echo deb [arch=amd64] https://download.virtualbox.org/virtualbox/debian `lsb_release -cs` contrib > /etc/apt/sources.list.d/virtualbox.list"
32bit(i386)のパッケージが用意されていないため、「deb」の直後に「[arch=amd64]」を記述し64bit(amd64)のパッケージを取得するようにします。「[arch=amd64]」がないと「apt update」時に次のワーニングが出ます。
N: リポジトリ 'https://download.virtualbox.org/virtualbox/debian cosmic InRelease' がアーキテクチャ 'i386' をサポートしないため設定ファイル 'contrib/binary-i386/Packages' の取得をスキップ
VirtualBoxをインストールする
apt のデータを更新し、「virtualbox」のパッケージを確認してみます。
$ apt update $ apt search virtualbox ソート中... 完了 全文検索... 完了 …略… virtualbox/cosmic 5.2.18-dfsg-2 amd64 x86 仮想化ソリューション - 基本バイナリ virtualbox-5.2/不明 5.2.24-128163~Ubuntu~bionic amd64 Oracle VM VirtualBox virtualbox-6.0/不明,now 6.0.2-128162~Ubuntu~bionic amd64 Oracle VM VirtualBox …略…
「virtualbox/cosmic 5.2.18-dfsg-2 amd64」がUbuntu標準のVirtualBoxのパッケージです。「virtualbox-5.2/不明 5.2.24-128163~Ubuntu~bionic amd64」、「virtualbox-6.0/不明,now 6.0.2-128162~Ubuntu~bionic amd64」がwww.virtualbox.orgのパッケージになります。最新の「virtualbox-6.0」をインストールします。
$ apt install virtualbox-6.0
これで、aptで最新のVirtualBoxに追従できます。