プログラムのイロハを教えてくれたのは Java です。ということで、Ubuntu 14.04 に Oracle Java をインストールします。普段は OpenJDK でいいじゃん!と思ってるわけですが、Android Studio 入れてみたら、Oracle Java を使ってねとやんわりお願いされたので久々に Oracle Java 導入です。
スポンサーリンク
Oracle Javaのインストール
Ubuntu の Help を確認すると、ppa で入れろとのことです。最近はなんでも ppa で入ってしまいますね。
$ sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install oracle-java8-installer
ライセンスの確認をされるので、 accept します。
oracle-java8-installer のインストール時の提案パッケージとしていくつかフォントを指定されたので、こちらも一応入れておきます。
$ sudo apt-get install binfmt-support visualvm ttf-baekmuk ttf-unfonts-core ttf-kochi-gothic ttf-kochi-mincho
以下は指定されたけど、パッケージのなかったものです。
- ttf-unfonts
- ttf-sazanami-gothic
- ttf-sazanami-mincho
- ttf-arphic-uming
無事 Oracle Java インストール完了です。
$ update-alternatives --list java /usr/lib/jvm/java-7-openjdk-amd64/jre/bin/java /usr/lib/jvm/java-8-oracle/jre/bin/java