6月19日、Surface 3発売です。19日にヨドバシカメラで予約していたSurface 3を引き取ってきました。当日開封レポート書きたかったのですが、Surface 3思って以上に良いPCで、楽しんでいたら1日遅れてしましました。
Surface 3開封
ヨドバシでSurface 3受け取った印象は、「小さい」、「軽い」です。ノートPCのようなイメージを持ってたので渡されたときは、こんなものかと驚きました。考えてみれば641gの10.8インチタブレットですから軽くて当然です。
まずは正面から。Macbook Air等Apple製品の箱と比較すると質感は落ちますが、シンプルなデザインで好感が持てます。
背面にスペック、同梱物が書かれています。スペックはシールで貼られています。各モデル共通のパッケージでスペックだけシールで張り替えてるのかもしれませんね。
最近はやりの開けたらドーーーーン!です。個人的には開けた瞬間に落としたりしないのかとか余計な心配をしていまします。
Surface 3本体を取り出したところです。LTE版なのでSIMを指す際のピンがついていました。また、国内版はOffice Home & Business Premiumがついてきます。
充電ケーブルです。マイクロUSBです。今後モバイルバッテリーでの充電も検証してみます。
本体をビニールから取り出します。
こうなってくるとただの黒い板です。
インターフェース
本体のインターフェースを見ていきます。
右サイドです。左からイヤホン端子、マイクロUSB、USB、ディスプレイポートです。
音量と電源ボタンは上部に。
底辺にはType Coverとの接続インターフェース、右端にSIMスロット。SIMはnanoSIMに対応です。IIJmioのSIMを指す予定ですがこちらはnanoSIMが届いてから評価します。
ディスプレイ面の両サイドにスピーカーがついています。音質どうこうを判断するほど使い込んでいませんが音量という面では十分な音がでます。
キックスタンドの裏にマイクロSDスロットがあります。
3段階のキックスタンド
Surface 3はキックスタンドの角度が3段階で調整できます。
剛性感もあり安定して立ちます。
Type Coverは未購入
Surfaceペンは購入済みですが、Type Coverは未購入です。買う予定はあるのですが、実物で色を確認してから購入したいと思っています。
現在はK480で使っています。横幅が入るかと少し心配でしたが、無事収まりました。
開封レポートしてはここまで。1日使ってみた感じは概ね満足です。久々のWindows機です色々思い出しながら設定を楽しんでいきたいと思います。