Fitbit Charge HRがフリーズしました。iPhone5Sのアプリを確認してたら、Fitbit Charge HRを「検索中」で一向に同期されないので気づきました。
Fitbit Charge HRがフリーズ
「検索中」はおかしいと思い本体を確認してみるとタップしても、ボタンをクリックしても画面(液晶)が表示されません。朝にほぼ100%まで充電しているので電池切れのはずはありません。センサーのLEDは点滅しています。Fitbit Charge HRの制御プログラムがクラッシュ(フリーズ)したと判断しリセット方法を調べてみました。
FitbitのHPを確認します。
- 充電ケーブルを USB ポートに接続し、もう一方の端を本体の裏にあるポートに差し込みます。本体の充電が開始されます。
- Fitbitアイコンとバージョン番号(”V31″など)が表示されるまで、ボタンを10~12秒間長押しします。
- ボタンを離します。
- 充電ケーブルから本体を外します。
恐ろしいことにFitbit Charge HRのリセットには充電ケーブルが必要なようです。会社帰りに電車で同期されていないことに気付いたため充電ケーブルが手元にありません。試しに、充電ケーブルを接続すること無くボタンを長押ししてみましたが何も反応がありません。
しかし、LEDが点滅していることからBluetoothや液晶などアウトプット系のプログラムがクラッシュしているだけで脈拍などデータ取得のプログラムは生きている可能性があります。とりあえず、Fitbit Charge HRを腕に巻いたままでフィットネスクラブに寄って帰宅します。
Fitbit Charge HRをリセット
自宅に戻ったので、FitbitのHPにあるリセット手順にそってFitbit Charge HRを再起動します。
再起動してみると、時間表示がおそらくFitbit Charge HRが停止した時間になっています。その後、iPhone5Sと同期するとそのタイミングでFitbit Charge HRの時間も正しい時間になりました。
フリーズ中のログ(データ)は取得出来ず
リセット後のFitbit Charge HRの時間をみると18時前に停止し、22時前にリセットがかかっていることがわかります。
データ取得はできているんではないかと淡い期待を持っていましたが、残念ながらフリーズ中の時間は見事に抜けています。
バッテリーを激しく消費
リセットし、iPhoneアプリで同期するとFitbit Charge HRのバッテリーがほとんど無いと表示されています。朝100%充電していることを考えると、1日でバッテリーが無くなることは通常有り得ません。「フリーズ」、「プログラムがクラッシュ」という表現をしてきましたが、バッテリーを激しく消費していることから「プログラムが暴走」したことが原因なのかもしれません。
充電ケーブルがないとリセットできない
充電ケーブルが無いとリセット出来ないのはなかなか厳しい。通常充電ケーブル持ち歩かないので、外出時にFitbit Charge HRの反応がなくなってしまうと帰宅するまでリセットすることが出来ません。充電ケーブル無しでもボタン長押しでリセット出来るといいのですが。あるいは、充電ケーブルだけでも別売りしているといいのですが。